Bluetooth ブルートゥース

スポンサーリンク
IT業界の基礎知識
スポンサーリンク

Bluetooth ブルートゥースとは

Bluetoothとは、無線通信の「規格」の一つです。

1994年、エリクソン社内のプロジェクトとして開発が開始され、多くの会社で採用されるようになりました。

 

Bluetoothの特徴は、近距離(数m)の機器同士で通信が可能なことです。

例えば、ケータイでアドレスデータを送りたい時に赤外線のようにわざわざケータイの赤外線ポートを密着させなくて済みます。

また、ウォークマンやiPodでは、Bluetoothを利用することでワイヤレスのイヤホンで音楽が聞けます。

最近ではマウスやキーボードもこれによりワイヤレスのものが多くあります。

つまり、無線のネット回線が無い環境や、無線LANを使うほどではないデータを簡易的に送受信できるわけです。

 

Bluetoothがあれば、イヤホンやスピーカーはスマホと無線でつなげることができ、邪魔なケーブルがいらなくなるのは、とても便利でスマートです。

 

Bluetoothは赤外線を利用するIrDAと違って、無線を利用するため機器間の距離が10m以内であれば障害物があっても利用することが可能になります。

 

Bluetoothの由来

Bluetoothの名称は、Bluetoothの開発メンバーのひとりジム・カーダック氏が提案し、ノルウェーとデンマークを平和に統合した国王のハーラル1世の名前から採用されたとのことです。

ハーラル1世は10世紀のデンマーク国王で、青歯王の異名を持ち、英語では“Harald Bluetooth”と記されます。

1994年当時、乱立していた無線通信規格を統合したい、という願いが込められています。

 

BluetoothとWiFiの違い

Bluetoothは機械同士が電波で通信することです。

例えば、ヘッドフォンでいうとコードレスをイメージしてください。

 

一方、WiFiは、インターネット等のネットワークに接続するための電波です。

LANケーブルでインターネットに接続していたのが、LANケーブルが無しでインターネットに接続するのがWiFiです。

 

Bluetoothのバージョン

Bluetoothのバージョンは、機能や通信速度に関する規格です。

バージョン 特長
Ver1.1 普及バージョン
Ver1.2 2.4GHz帯域無線LANとの干渉対策が盛り込まれる
Ver2.1 NFCに対応し、ペアリング手順が簡略化。マウスやキーボードのバッテリー寿命が最大5倍になる省電力モードに対応
Ver3.0 最大24Mbpsの転送速度を実現
Ver4.0 大幅な省電力化を実現するBLE(Bluetooth Low Energy)モードに対応。転送速度は最大1.0Mbps

 

Bluetoothのクラス

Bluetoothのクラスは、通信距離に関わる規格です。

Class 通信距離
Class1 最大100m
Class2 最大10m
Class3 最大1m

 

Bluetoothのプロファイル

Bluetoothのプロファイルは、機器ごとの通信手順を規定した規格です。

プロファイル名 機能
FTP パソコン同士でデータ通信を行う
HID マウスやキーボードなどの入力装置を無線化する
OPP 名刺データの交換などを行う
HSP ヘッドセットと通信
HFP ハンズフリー通話を行う
A2DP ステレオ音声をイヤホンに伝送する
AVRCP AV機器のリモコン機能を実現

 

Bluetoothと電波干渉

Bluetoothは、免許なしで自由に使うことのできる2.4GHz帯の電波を利用し、最高24Mbpsの速度で通信を行うことが出来ます。

これに対し、Wi-Fiは2.4GHz帯、5GHz帯、60GHz帯を使用しています。

 

ですので、Wi-Fiで2.4GHz帯を利用する場合、Wi-Fiとbluetoothで電波干渉が起きることもあるようです。

 

また、電子レンジも2.4GH帯の周波数を利用します。

電子レンジは、2.4GHz帯の電磁波を発生させる機械であり、受信するものではありません。

干渉による影響は電波を受信する際に起こるため、電子レンジに無線LAN通信による影響が及ぶことはありません。

一方、電子レンジから漏れた電磁波が無線LANにとっては電子レンジがノイズとなり、通信に支障をきたすことはあるようです。

 

解決策として、無線LANは5GHz帯を使うという方法があります。

 

コメント